道路交通法の改正で、昨年11月から自転車利用者への罰則が強化されましたが、一方通行であろうが歩道であろうが、自由自在に走行する、赤信号など従う人の方が奇特な方になるという現状は変わっておりません。自転車による歩道からの車道への急な飛び出し運転など、自転車のご都合主義的な行動には、今後も我々ドライバーは注意と予知予測が必須となります。
4月からは原付き免許で運転出来る範囲も拡大されます。今までは総排気量50㏄以下の原動機付き自転車に限られていましたが、これからは125㏄以下のうち、原付きと同等の最高出力(4キロワット)に制御した二輪車の運転も認められます。我々にとって原付きや自動二輪車も交通パートナーとして、最も警戒しなければならない相手です。今一度気を引き締めて、NUS無違反無事故継続日数を一日でも長く継続するよう本気で目指します!